芸能・芸術 (小木・相川など)

おけさ

出典:(本家)佐渡百選HP
おけさの元唄は九州のハイヤ節という港の酒盛り歌といわれています。それが船乗りたちの手で佐渡の小木地区、越後の出雲崎・寺泊などに上陸して歌われるうちに「おけさ節」となりました。このため越後にも沢山のおけさ節があるのです。小木地区に入ったハイヤ節はハンヤと呼ばれ、座敷歌から盆踊唄化していきます。その後、金山の選鉱場で歌われるようになってから「おけさ」と呼ばれるようになりました。さらに、大正13年(1924)に立浪会の村田文三が中心となって、「正調おけさ」を世に出してから一躍有名になりました。哀調をおびた節と洗練された優雅な踊りは、いまや日本の代表的民謡として知らない人がいないほどです。
(出典:佐渡観光協会HP)
<コメント>
佐渡を代表する芸能。佐渡汽船に乗ると、出港時におけさが流れます。
<(本家)百選関連項目> 佐渡の民謡
<勝手に百選関連項目> 
<リンク>
佐渡観光協会(文化と芸術・佐渡おけさ)
エスライフ・佐渡百選(佐渡の民謡)

ジャンル選択