歴史・伝説 (相川)

佐渡金山

出典:管理人撮影
佐渡金山は、1601年(慶長6年)山向こうの鶴子銀山の山師3人によって発見されたとされ、本格的な開発が始まりました。以降盛衰を繰り返しながら平成元年3月31日まで388年間採掘が続けられました。この間に採掘された鉱石は1500万トンに及び、金78トン、銀2300トンを産出した日本最大の金銀山でした。坑道の総延長は約400キロに達します。多くの史跡、産業遺産が残されており、観光向けに坑道の一部を一般公開している。周辺からは、山を掘り崩したために陥没しV字谷となっているのが鮮明な「道遊の割戸」が見られ、金山遺跡のシンボルとなっている。
(出典:史跡佐渡金山HP)
<コメント>
佐渡を代表する史跡であり、最も有名な観光地である。坑道内はロボットにより当時の作業風景が再現されている。
<アクセス・料金>
史跡佐渡金山: 相川中心部から大佐渡スカイラインに入る途中、約3キロ。宗太夫コース大人:800円、その他上級コース等あり。
<(本家)百選関連項目> 佐渡金山遺跡と相川
<勝手に百選関連項目> 鶴子銀山道遊の割戸佐渡奉行所
<リンク>
エスライフ・佐渡百選(佐渡金山遺跡と相川)
佐渡観光協会(史跡佐渡金山)
<公式HPなど>
史跡 佐渡金山

ジャンル選択