タイトル 鬼太鼓
佐渡にしかない珍しい古典芸能で、島内各地にそれぞれ独自の様式で伝承されている、唐散楽に似た獅子舞の一種で、勇壮な太鼓にあわせて鬼が舞うのでこの名がある。佐渡では「オンデコ」と呼ぶ。島内各地の祭礼には多く舞われる神事芸能である。
満足度 ×
ひとこと オンデコと何も関係なし。
選定理由は、鬼太鼓が鑑賞できる施設。というか、鬼太鼓はお祭りとか神事で演じられるものであって、室内で見るほうが珍しい気が。
当然、行ったところで何もなし。施設すら微妙ということで、国道沿いの看板を撮っておわり。
右写真は鬼太鼓上演の様子。地区によって演じ方が違う(写真は畑野地区のもの)。この時はこども鬼太鼓の上演もあった。長谷寺ぼたんまつりにて(2007.5.13)。
今さらだが、こういう施設を目的地にしたのは失敗。でもどこか目的地を作らなければいけなかった上での、苦肉の策だったということはわかっていただきたい。