佐渡百戦 〜佐渡の魅力を紹介します〜

Contents

STORY

番外編(写真なし)
タイトル 養老の滝
場所   両津・岩首

居酒屋ではなく、ほんとの滝。岩首の集落を川沿いにさかのぼっていくとある。滝の手前にはなぜか鳥居がある。水量はそれほどでもないが、落差は約30mと大きい。駐車場完備というのもめずらしい。

タイトル 佐渡奉行所跡
場所   相川・広間町

江戸時代に奉行所が設置され幕末まで続いた後、役所や学校として使われてきた建物は、昭和に入って焼失。最近になって奉行所風に再建され、一般公開されている。木造の新しい感じはやや異質ではあるが、白洲なども再現されており、当時の様子を知ることができる。

タイトル 佐渡國相川ひなまつり
場所   相川・市街一帯

相川には歴史的にも価値の高い雛人形が数多くあり、それらを一挙公開するイベント。一般住民の家や商店、旅館などで玄関先に我が家自慢の(?)雛飾りを出し、自由に見てもらう。2月下旬から3月にかけて。期間中は両津方面からシャトルバスが巡回する。