佐渡百戦 〜佐渡の魅力を紹介します〜

Contents

STORY

第44戦
09:15 選択 あんがん
 またお寺・・・

タイトル 佐渡の御堂

行き先  長谷寺
場所   畑野・長谷
距離   約10km
ルート  県道65号まで戻り真野方面へ。畑野駅前から県道181号(金井皆川多田線)を南へ。

大和の長谷寺を模したといわれる大同2年(807)開基の古刹。世阿弥が松ケ崎から峠を越えて長谷寺に至ったといわれている。五智堂(県有形)をはじめ、平安期の観音3尊(国重文)、三本杉、高野マキ(県天然)など、歴史の古さを語るものが多い。さらに参道に咲き乱れる牡丹の寺としても有名。

 
五智堂の中には五体の観音様がおり、ぼたんまつりの時にみることができる。

満足度  
ひとこと よい寺でした

県道沿いにある大きなお寺。参道がきれいに整備されていて、御堂も立派。三本杉もすごかった。なかなかよい寺だった。

右写真は長谷寺のぼたん。5月中旬ごろが見ごろで寺の敷地中に咲き乱れる。長谷寺ぼたんまつりにて(2007.5.13)

今までとは格の違うお寺に大満足。