佐渡百戦 〜佐渡の魅力を紹介します〜

Contents

STORY

第4戦(再)
11:48 選択 あんがん
 羽茂ってかいてある…

タイトル 羽茂万葉・連歌・俳句

行き先  菅原神社
場所   羽茂・本郷
距離   約20km
ルート  赤泊まで出て、佐渡一周線を小木方面へ。羽茂大橋から県道81号。

羽茂萬葉集は、羽茂地区の町民や児童、生徒らが詠んだ短歌・俳句・詩をまとめた冊子で、年に一度発行されてきた伝統ある文芸集である。また、羽茂地区内の神社には江戸時代からの本連歌・俳諧連歌の奉額がある。

 
またアングル関係なしの写真。右は本殿に奉納してある連歌?

満足度  
ひとこと ゆかりはあまりなかったようだ…

大きな鳥居のある神社だった。本殿の中に短歌らしきものがたくさん書かれている板があった。
菅原神社は「つぶろさし」で有名な羽茂祭りが行われる神社でもある。

さて、ここでひとつの問題が発生した。
「トイレ問題」だ。
なんせ今までのところ、行ったのは地味なところばかりでトイレのある施設はない。しかも佐渡はコンビニがそこいらにあるわけではない。
今後、これは毎回深刻な問題となる。
さらに、我々はひそかにこんなことを考えていた。
「小木の近くにきたらフロはいろーぜ」
以前小木を訪れた時に立ち寄った、日帰り温泉「おぎの湯」を気に入ってしまった我々は、
この百戦企画では息抜きに温泉に入ることも楽しみのひとつにしていたのだ。

羽茂まで来た今、トイレとフロ、この二つを満たす「おぎの湯」に立ち寄ることはほぼ決定的となった…